グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  診療科案内 >  整形外科(Orthopedics) >  膝関節の治療・手術

膝関節の治療・手術



変形性膝関節症

変形性膝関節症とは、加齢性変化や骨折、半月板損傷等で膝軟骨の摩耗、膝の変形を起こす事によって疼痛を認める病態です。

症状が軽い症例に対しては、内服やヒアルロン酸注射、足底板等の装具療法による保存加療が基本となりますが、保存加療で症状が改善しない症例に対しては下記の手術加療を選択します。

① 膝周囲骨切り術

  • スポーツ活動の継続を希望される方
  • 比較的若年者の変形性膝関節症の方
  • 膝の関節可動域が比較的保たれている方
上記の症状の方に対しては、腔骨高位骨切り術(HTO)を中心とした膝周囲骨切り術(AKO)を行います。
こ自身の膝を温存する事が出来るため、高い活動性を維持しつつ、膝の痛みも改善させる事の出来る手術です。

左:術前/右:術後
下肢の0脚が改善された事が分かる

膝の状態を考慮し、その方に適した骨切り術の方法を選択します

② 人工膝関節置換術(TKA)

現在の再生医学の進歩は目覚ましいですが、残念ながら失われた軟骨を再生させる事は未だ困難な状況です。

しかし、損傷した軟骨や骨欠損を金属に置換させる事で膝の機能を改善させる事が出来ます。
  • 軟骨の損傷や骨変形の強い方
  • 高齢者の末期の変形性膝関節症
に対しては人工膝関節全置換術(TKA)を行います。
正座や過度な運動は難しいですが、通常の歩行であれば問題なく可能となり、膝の痛みの無い日常生活を送る事が出来るようになります。

現在日本で最も行われている変形性膝関節症の手術であり、安定した術後成績を期待する事が出来ます。
入院期間は3週間程度で、当院でも最も行われている膝の手術です。


前十字靭帯(ACL)損傷

前十字靭帯とは大腿骨と座骨を繋ぐ靭帯です。
スポーツ等で膝を強く捻った際に受傷する事が多く、この靭帯が切れていると「膝くずれ」を起こしてしまい、膝の不安定性を認めます。
損傷した前十字靭帯は自然治癒しません! !

関節鏡で見た正常な膝

ACL損傷を放置したまま運動を続けると、軟骨や半月板の損傷を起こします


前十字靭帯を損傷したままスポーツを続けるとパフォーマンスの低下のみならず、膝の不安定により二次的な半月板・軟骨損傷を引き起こすリスクがあるため、スポーツ継続を希望される方には再腱術をお薦めしています。当院では関節鏡を用いた解剖学的二重束再腱術を行っております。

損傷した前十字靭帯
断裂を認め、靭帯としての機能が失われています

ハムストリングを用いた再腱靭帯

良好なテンションで膝に安定性を与えます


入院は7~10日程度。
術後5~6ヶ月でジョギング開始。術後8~10ヶ月でスポーツ完全復帰を目指してリハビリを行います。

半月板損傷

膝のクッションの働きをする半月板ですが、スポーツや加齢性変化により切れてしまう事があり、膝の疼痛・引っかかりの原因となる事があります。
半月板は自然治癒力に乏しく、一度損傷してしまうと手術適応となってしまうケースが多く存在します。
当院では縫って治癒が期待出来る半月板損傷に対しては関節鏡を用いた半月板縫合を、変性等が強く縫合しても治癒が期待出来ないものに対しては関節鏡を用いた半月板切除を行っています。

①半月板下縁に断裂を認めます

②半月板断裂部にFibrin clotを挟み、糸で縫合を行う

③プローベで引き出せなくなり、縫合が安定した事が確認出来る

④半月板断裂部上縁も糸で縫合を行い、より強固な固定となった


内側半月板後角損傷(MMPRT)

「歩行中に突然膝裏に激痛が出て、その後痛みが取れない」「どこの病院へ行ってもレントゲンで異常は無いと言われたが、痛みが良くならない」というエピソードをお持ちの方は多いのではないでしょうか?
このような方は内側半月板後角損傷を合併している可能性があります。
内側半月板後角損傷は、中高年の方々が受傷されるケースが多く、放置すると軟骨の損傷や骨壊死を合併するリスクが高くなり、早期発見・早期治療が重要となります。
内側半月板後角損傷に対しても当院では積極的に治療を行っておりますので、外来に受診された際にこ相談ください。

①内側半月板後角(半月板の付着部)に損傷を認めている

②断裂部に糸をかける

③腔骨(すねの骨)に孔を作り、糸を孔に引き込んで固定

④断裂部の固定性が良好となり、膝の痛みの改善が期待される